岡山市中区の不動産のことならキータウン

TOP > ブログ > 不動産ニュース情報 > 断熱等性能等級6・7が2022年10月から施行!【何が変わる?】

断熱等性能等級6・7が2022年10月から施行!【何が変わる?】

  • 2022.10.04
  • 不動産ニュース情報

↓当社のサービスはこちら↓

【2022年10月から施行!断熱等性能等級「6」「7」が新設】

皆様、「断熱等性能等級」って聞いたことありますでしょうか?

実は、2022年10月1日から断熱等性能等級「6」と「7」、が施工されます

断熱等性能等級とは?

「断熱等性能等級」とは、専門的な言葉でいうと 「Ua値」 という「外皮平均熱貫流率」で定量的に表すことができます。

Ua値とは、住宅の内部から床、外壁、屋根(天井)や開口部などを通過して外部へ逃げる熱量を外皮全体で平均した値です。

※国土交通省から

 

よくわからないですね(笑)

もう少し簡単に言うと、室内と室外隔てる天井・壁・床の断熱性能を数値化して、対象となる住宅がどれくらいの断熱性能を持っているのかを評価します。

つまり、Ua値が小さいほど熱が逃げにくく、省エネルギー性能が高いことになります。

計算式は以下の式で、1㎡あたり何wの熱が逃げるかを表しています。

外皮平均熱貫流率(UA値)=熱損失量(w/k)÷外皮面積(㎡)

なので、この UA値 が小さければ、断熱等性能等級も高くなる →  家の性能が良くなる!ということです。

どうやったら、UA値 が小さくなるか?というと、下記のような施工が必要になってきます。

  • サッシの種類(アルミ・アルミ樹脂・樹脂・木製)と大きさ(開口の面積)
  • ガラスの種類(単板・ペアガラス・トリプルガラス)
  • 断熱材の種類や厚み
  • 断熱材の施工方法

各ハウスメーカーさん、工務店さんは当面の間、下記の数値が目標になってくるでしょうね。

  • 等級6と取得するために、UA値 → 0.46
  • 等級7と取得するために、UA値 → 0.26

※下記図面参照 国土交通省

 

ちょっと、深堀していくと、2022年4月1日より「断熱等性能等級5」および「一次エネルギー消費量等級6」が施行されました

そして、国土交通省と消費者庁はさらなる上位等級として、2022年10月1日より、断熱等性能等級6、7が施工されます。

いままでは断熱等性能等級「5」っていうのが最高でした。

しかし、新しく断熱等性能等級「6」と断熱等性能等級「7」ができるといういう話です。

そもそもの新設の経緯は?

やはり一番の理由は省エネ性能を高めることです。

日々、温暖化が進み、エアコンなどの熱エネルギーは使用され続け、自然エネルギーにも限界ができています。

東京都が戸建住宅に関して、太陽光パネルの設置を義務化する基本方針を発表しましたね。

このように、「エネルギーを自ら作り、使用するエネルギーを少なく抑える」

これが、今後の日本の住宅に必要な要素になります。

つまり、断熱等性能等級が高まれば、室内で使用されるエネルギーを抑えることができ、温暖化を抑制できる、という考えなのです。

そんな簡単な話ではないんですけどね。。。

「断熱等性能等級」の歴史は意外と浅い

時系列でいうと、こんな感じです。

  • 1999年:断熱等性能等級4施工
  • 2022年4月:断熱等性能等級5施工
  • 2022年10月:断熱等性能等級6、7施工

「4」から「5」までの空白期間22年間をえて、「6」「7」即半年後という具合に、急ピッチで施工された感がありますね。

正味な話、私は不動産業を10年以上行っていますが、お客様から聞かれたことは一度もありません(笑)

断熱のことを聞かれることはありますが、そこまで詳しいことは聞かれたことがないです。

だって、ハウスメーカーの方も、そこまで詳しい方はいませんし。

また、きちんとしたハウスメーカーさんなら、現行の断熱等性能等級「5」を取得しているので、あまり比較対象にならないんですよね…。

しかしながら、これからは、断熱等性能等級「6」「7」に対応した住宅が間違いなく増えてくるかと思われます。

 

断熱性能が良くなると、お得なことが!

新築住宅を建築する際、各ハウスメーカーさんや工務店さんで見積りとると思いますが、価格はピンキリです。

大手ハウスメーカーに至っては、従業員の給与が上乗せされた高額金額の見積書がでてきて、はじめはビックリするかと思います(笑)

しかし、この断熱性能に関しては価格では表せれない性能を発揮してくれるので、よく検討する必要がでてきます。

■補助金が受けられる可能性大

国や県や市町村によって異なりますが、住宅を建築するとき、補助金が出るケースがあります。
※県産木材の使用率や特定の構造など、一定の条件を満たす場合に限られます。

条件等はハウスメーカーさんや工務店さんに必ず確認しましょう。

こちらの補助金に関しては、予算の打ち切り等があるので、各自治体や国交省にて確認してみたほうが確実です。

※画像お願いします

 

■天井高にしても温かい

特に冬場ですが、断熱性能が高まれば、吹き抜けや高天井にしても、そこまで寒くなく、快適な室内での生活ができます。

※こちらは主観ですが、そもそも 吹き抜けや高天井 は辞めた方がいいです。単純にエネルギー効率が悪いですし、掃除はとてもやりにくい。吹き抜けの住宅に住まれた方がみんな言っています。見た目がオシャレなだけなので、よく検討してみてください。

※画像お願いします

 

■夏は涼しい、冬は暖かい

単純に、断熱性能が高まれば、外気の温度が室内に伝わりずらくなります。

夏場は外が40度近くても、家の中は28度に保つことができる省エネ住宅も可能になります。

冬場は外が5度近くても、家の中は20度に保つことができる省エネ住宅も可能になります。

 

※画像お願いします

 

 

詳しく知りたい方は、国土交通省からの内容を転記しているので、ご覧ください。
(最後の「まとめ」に、まじめなお話がありますので、ややこしい資料が不要であれば、そちらまでスクロールしてください)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

今後の住宅は、省エネ性能がますます向上していき、室内と室外の気温差が30度以上になる可能性もあります。

そうならない世界を作るために、今からできる、エコ活動を少しずつしてきましょうね。

余談

ちなみに私、学生時代からエコ活動をしており、エコ検定っていう検定を取得した際、様々なことを学びました。

一番びっくりしたのが、

【割り箸は使った方がよい。なぜなら、割り箸に使われている木は、森林や林の木である。逆に、伐採(間引く)しないと、他の木が大きく成長しない。その間引いた木は割りばしなど、人間が必要をされる商品に生まれかわっている。】

一番落胆したのが、

【ゴミ収集業者は、可燃ごみやペットボトルや古紙などのゴミを回収してくれるが、集まったゴミを無造作に置くため、結局分別しても無駄な労力になっている】

エコなことってほんと身近なところから始まります。

まずは、自宅の部屋の掃除を習慣化すると、良いでしょう☆

 

 

不動産のことでお悩みではありませんか?

お客様の資産管理、出口戦略まで考えて提案が出来る不動産会社は多くありません。キータウンは数少ないその1つです。

キータウンはただ不動産の売買や仲介だけをするだけでなく、不動産を大事な資産と考えて、ベストな不動産の活用方法をご提案できる、コンサルティング型の不動産会社です。

お困りのことがあればお気軽にご相談ください。

Share この記事をシェアする

Writer この記事を書いた人

柴山貴志

株式会社キータウン 代表取締役

「管理」という言葉に漠然と興味があり、2009年に業界へ転身。「賃貸仲介」「賃貸管理」「リノベーション」「売買仲介」「賃貸経営」「WEB戦略」「テナント誘致」「企業セミナー講師」「宅建講師」「不動産コンサル」「調停員登録」、不動産全般をこなす。

この人が書いた記事をもっと見る

お問い合わせ

Contact

岡山県内ならどこでも無料で
出張・相談いたします

少しでも気になることがございましたら、お気軽にご予約・ご相談ください。
また、ご意見・ご質問等も承っております。
下記のお問い合わせフォーム、またはお電話でお問合せください。

電話でご相談

086-230-1143いい資産

9:30〜18:30
(水・祝日定休)

メールでご相談

オンラインによるご相談も可能です。
まずはメールにてご予約ください。

でご相談

忙しい方でも気軽に、
スピーディーなやりとりが可能です。