岡山市中区の不動産のことならキータウン

TOP > ブログ > Uncategorized > 「相続登記?…あぁ、いつかやろうと思ってた」【登記義務化】

「相続登記?…あぁ、いつかやろうと思ってた」【登記義務化】

  • 2025.04.30
  • Uncategorized

↓当社のサービスはこちら↓

それは、2024年4月以前なら通用した言葉かもしれません。
でも、今はもう違います。相続登記は法律で“義務”になりました。
「忙しいから後回し」「まだ誰も住んでないし」と放置していたら…最大10万円の過料が課される可能性もあるのです。

この記事では、実際に相続登記を後回しにしてしまった人のリアルな声を交えながら、義務化の内容・期限・リスク・そして今すぐすべきことを分かりやすくお伝えします。

📍「親が亡くなった家、ずっとそのまま」…実はこれ、違法に

2024年4月以降、「相続登記の義務化」が全国で始まりました。
内容はとてもシンプルです。

  • 不動産を相続した人は
  • 取得を知った日から3年以内に名義変更をしなければならない
  • 違反した場合、10万円以下の過料

このルールは、「とにかく不動産を相続したら、まず登記してね」という意思表示。
国が本気で「所有者不明土地問題」に取り組み始めた証拠です。

📌「放置して何が悪いの?」と思っていた人が直面する現実

登記をしていないと、以下のような不都合が起こります。

① 売れない。貸せない。

名義が自分になっていないと、不動産を売ることも、貸すこともできません。
銀行からの融資、補助金の申請も「登記が自分名義」であることが前提です。

② 解体やリフォームができない

工事発注時に名義確認を求められます。
登記していないだけで、「自分の家なのに何もできない」という状況に。

③ 次の世代に“負の遺産”を残す

あなたが名義変更をしていないと、そのまま子どもに複雑な相続問題が残ります
兄弟間のトラブル、遠方の親戚の登場、調整できないまま空き家だけが残る未来も。

💬「義務化って聞いて焦った」ある相談者の声

「母が亡くなって、家は誰も住んでいないし、もう壊れかけてるんです。
相続登記もしないまま4年経って…ニュースで“義務化”って聞いて、正直焦りました。」
── 岡山県 50代女性(2024年5月相談)

こうした相談が、実際に急増しています。
何年も放置していた人が、「これって違法になるの!?」と気づくのはニュースや知人の一言がきっかけ。
でも、今からでも間に合います。

✅ どうすれば登記義務を果たせる?

手順はシンプル。以下の2通り

① 通常の相続登記を行う

  • 戸籍や住民票、固定資産評価証明書を取得
  • 遺産分割協議書を作成(もしくは遺言書)
  • 法務局に登記申請

② すぐに登記できない場合は「相続人申告登記」

相続人が複数いて遺産分割が決まらない場合も、「自分が相続人です」と届け出るだけで義務を果たせます
まずはこれを出すだけでも、10万円の過料リスクを避けられます。

③専門家に相談

①も②も正直、手間と時間を要します。
賢者の相続のように、相続コーディネーターが各専門分野に一括で依頼し、かつ、親身に対応を行います。

🎯 相続登記を“チャンス”に変える方法

実は、登記を済ませることで次のステップに進めます。

  • ✅ 家を売って現金化(相続後3年以内なら控除あり)
  • ✅ 空き家をリノベして貸し出し(月収入に)
  • ✅ 解体して土地活用(駐車場・資材置き場など)

登記=ゴールではありません。
登記=スタートラインです。

📝 まとめ:義務化で「後悔の前に動く」時代へ

相続登記の義務化は、面倒に見えて実は人生のリセットチャンスでもあります。
登記さえ終えれば、空き家を「収益物件」にも「売却資産」にもできるからです。

この記事を読んでいる今が、最も早いタイミングです。
一緒に未来に備えて、今すぐ行動しましょう。

📞 今すぐできる無料の行動

  1. 年間相談300件の賢者の相続に電話する
    📞 086-230-1143
  2. キータウンのLINEから問い合わせる
    📱LINEで気軽に質問できます!
    ▶ キータウンのLINE公式アカウントを登録する
  3. 賢者の相続のLINEから問い合わせる(相続弁護士:30分無料の相談チケットあり)
    専門家の視点で法的な不安を解消します。
    ▶ 賢者の相続LINEから友だち登録して相談する

「相続登記なんて、自分にはまだ早い」── その油断が、最も高くつく時代です。

不動産のことでお悩みではありませんか?

お客様の資産管理、出口戦略まで考えて提案が出来る不動産会社は多くありません。キータウンは数少ないその1つです。

キータウンはただ不動産の売買や仲介だけをするだけでなく、不動産を大事な資産と考えて、ベストな不動産の活用方法をご提案できる、コンサルティング型の不動産会社です。

お困りのことがあればお気軽にご相談ください。

Share この記事をシェアする

Writer この記事を書いた人

柴山貴志

株式会社キータウン 代表取締役

「管理」という言葉に漠然と興味があり、2009年に業界へ転身。「賃貸仲介」「賃貸管理」「リノベーション」「売買仲介」「賃貸経営」「WEB戦略」「テナント誘致」「企業セミナー講師」「宅建講師」「不動産コンサル」「調停員登録」、不動産全般をこなす。

この人が書いた記事をもっと見る

お問い合わせ

Contact

岡山県内ならどこでも無料で
出張・相談いたします

少しでも気になることがございましたら、お気軽にご予約・ご相談ください。
また、ご意見・ご質問等も承っております。
下記のお問い合わせフォーム、またはお電話でお問合せください。

電話でご相談

086-230-1143いい資産

9:30〜18:30
(水・祝日定休)

メールでご相談

オンラインによるご相談も可能です。
まずはメールにてご予約ください。

でご相談

忙しい方でも気軽に、
スピーディーなやりとりが可能です。