岡山市北区【2】に引っ越し・住むなら!【北長瀬駅・大元駅・青江周辺】
- 2019.12.03
- 岡山不動産情報

以前に引き続き、岡山市北区「第2弾」の詳細をまとめてみました。
岡山市北区について
岡山市北区は岡山市にある行政区であり、岡山県庁所在区であり、面積・人口・人口増加率とも4つの区と比べても最大である。
北区は市域の過半を占める面積を有し、政令指定都市指定都市の行政区としては、静岡市葵区(1,073㎢)、浜松市天竜区(944㎢)、札幌市南区(657㎢)に次ぐ4番目の広さをもつ。
特に注目するのは「人口」、横浜市港北区(32.9万人)、横浜市青葉区(30.4万人)に次いで岡山市北区は3番目の多さとなっている。
岡山市の北部は建部町や自動車教習所がる御津(みつ)など、ど田舎の地域も岡山市北区であり、同じ区で地価は大きく異なる。丘陵部では、マスカット・オブ・アレキサンドリアや清水白桃などの高級フルーツの栽培が盛んに行われている。
また、岡山市北区は岡山の中心のJR岡山駅があり、四国地方・中国地方の「ハブ駅」とも言われており、物流の中心でもある。同じ駅には、山陽新幹線の岡山駅もあり、利便性が高い。
バスで30分ほど北に上がれば、岡山空港もあり、第3級空港なので、規模としてはかなり小さいが、東京・北海道・沖縄、海外も韓国・台湾・中国の直行便があり、アジア圏からの留学生が多く流入している。
データ
- 区役所 : 岡山市役所本庁舎、分庁舎 (別途、岡山市北区富吉に土木農林分室を設ける)
- 人口 : 295,312人(2005年(平成17年)国勢調査)、302,685人(2010年(平成22年)国勢調査)、309,484人(2015年(平成27年)国勢調査)
- 区長 : 板野文雄(2011年(平成23年)4月~、前・企画局審議監)
- 行政地域 : 岡山(旧本庁直轄)、津高、一宮、吉備、高松、足守、御津、建部
- 中学校区 : 岡山中央、京山、岡北、石井、桑田、岡輝、御南、中山、香和、高松、吉備、足守、御津、建部
参考:Wikipedia
岡山市北区【②】北長瀬駅・大元駅・青江周辺
1.近年、若者が一番流入しているエリアで、マンション建築ラッシュの北長瀬駅周辺
2005年(平成17年)に北長瀬駅が完成し、現在も続く発展途上エリアである。岡山ドームが近くにあり、岡山市の成人式やイベントなどはここで行われている。
地価はこの5年で約1.5倍に上昇し、北長瀬駅周辺には岡山市民病院が移転し、2019年6月には複合商業施設「ブランチ岡山北長瀬」がオープンし、生活・利便エリアに食品スーパー・ドラッグストア・フィットネス・医療モール、体験・滞在エリアに書店・飲食店・カフェ・専門店・保育園などさまざまな機能の店舗を誘致に成功している。
ちなみに、このプロジェクトに私の留学時代の友人が主導的に動いており、そういった面でも頑張ってほしい。
2.大元駅周辺は新たな若者の聖地
岡山の県民性は非常にミーハーで、都心部から流れてきた情報や特に、SNS映えする施設などは飛びつきやすい県民性を持っている。
大元駅を西に行ったところに、「問屋町」という、名前の通り、昔は問屋街で栄えていたのだが、時代が変わり、徐々にシャッターが目立つようになった。
そこで20年前ほどから、町全体をリノベーションして、カフェ・古着屋・飲食を中心に人が集まるようになり、2018年8月にはオレンジホールがあった場所を再開発し、「問屋町テラス」をオープンしました。
元々、周辺に点在していたカフェ・古着屋・飲食にプラスし、住宅展示場を追加し、更なる集客を図りました。
結果、カフェなどの若者が好む施設にはそこそこの集客が達成されたが、住宅展示場は人はポロポロ、平日はボロボロ、と展示場スタッフが言われていました。笑
しかし、依然と比べて時価も上昇したこともあり、既存テナントは賃料アップを要求され、泣く泣く撤退する方もいます。
いつまで人気を保てるか、今後楽しみです。
また、このエリアの小学校は1,000人超えの「西小学校」で、岡山市内で3本に入るマンモス小学校です。
周辺環境、施設、住宅関連からすると非常に住みやすく、個人的には岡山駅前より断然おススメする場所です。
3.バイパス寄りの北区最南端の青江周辺には車を必要とする企業・個人が多い
岡山市南区との境に位置する青江周辺には、大型施設・テナントが点在しており、また、バイパスが近いこともあり、自由に移動したい企業・個人が多い。
しかし、バイパスを利用する車社会岡山は渋滞が付き物。朝・夕は常に渋滞しており、ストレスを感じることも多々あります。
個人的に、このエリアに住むなら、中区や南区に住居を構えます。なにぶん、賃料も安価だし、交通渋滞も緩和されるし・・・一言でいえば中途半端なエリアな気がします。^ ^ ;
岡山市北区【②】北長瀬駅・大元駅・青江周辺の家賃相場
- 1K~1DK :4.4万円~
- 1LDK~2DK :6.8万円~
- 2LDK~3DK :8.8万円~
- 3LDK~ :11.0万円~
参考:SUUMO
岡山市北区【②】北長瀬駅・大元駅・青江周辺エリアの学区・地域
西小学校
今村、今一丁目、今二丁目(9番~19番)、今三丁目~八丁目、北長瀬、北長瀬表町一丁目、中仙道、辰巳、問屋町、平田、田中(607番地、608番地、619番地、620番地、623番地、628番地)、下中野(701番地~722番地、1218番地~1231番地)
御南小学校
久米(163番地の2・4、171番地~188番地、189番地の1・4、190番地の2、195番地の1・3~6・11、235番地~240番地、244番地~291番地、293番地~297番地、298番地2、316番地~318番地)、今保、西長瀬、田中(以下除く 607番地、608番地、619番地、620番地、623番地、628番地)
芳田小学校
下中野(1番地~14番地、16~49番地、51番地、52番地、54番地、55番地、57番地~65番地、68番地、69番地、86番地、88番地~90番地、92番地~103番地、105番地~108番地、114番地、122番地~124番地、148番地~180番地、182番地、183番地、185番地の1、186番地~227番地、229番地~231番地、232番地の3・4・8・9、234番地、235番地(235番地の1を除く)236番地の1、237番地、241番地の1、247番地、 419番地)、万倍(173番地~176番地、180番地~187番地、190番地~192番地)、当新田(73番地、74番地、105番地~261番地、482番地の2・31・32、491番地、492番地、496番地、498番地)、
新保(1009番地、1016番地を除く)、泉田(国道30号以東をのぞく)、大元駅前(8番、9番23号~25号)
芳明小学校
下中野901番、新保(1009番地、1016番地)、万倍(以下除く 173番地~176番地、180番地~187番地、190番地~192番地)、西市(以下除く 850番地、851番地)、米倉、、当新田(262番地~481番地、482番地の2・31・32を除く、483番地~488番地、501番地~523番地)
岡南小学校
旭町(以下除く1番地~3番地、5番地、6番地、330番地)、二日市町(56番地、210番地~213番地、225番地~228番地)、旭本町、七日市東町、七日市西町、御舟入長、十日市東町、十日市中町、十日市西町、清輝橋四丁目(8番11号~15号)、岡南町一丁目~二丁目、奥田一丁目(2番12号、3番5号・6号・18号、4番~11番)、奥田二丁目、奥田本町(6番10号~13号、7番(5号・6号を除く)、8番18号~24号、9番7号・12号・16号、10番10号~20号、11番~25番)、奥田西町、奥田南町、奥田、神田町一丁目~二丁目、青江一丁目~五丁目、富田
まとめ
岡山市北区【②】北長瀬駅・大元駅・青江周辺エリアの住みやすくておすすめの街
岡山市北区【②】北長瀬駅・大元駅・青江周辺の中でも住みやすい街は
シングル物件:徒歩・自転車利用の方は【北長瀬】【西長瀬】で、ファミリー物件:徒歩・自転車利用の方は【西古松】【大元】【上中野】が特におススメである。
シングル物件:車を所有している方は【青江】【富田】で、ファミリー物件:車を所有している方は【下中野】【平田】が特におススメである。
北長瀬駅・大元駅のほかに、備前西市をいうバイパスに近い駅もあります。そこは駅も、バイパスもバスといった公共交通機関3路線があり、ファミリー層にとっては非常にうれしいエリアです。
ただ、年々、車渋滞がひどくなっている気がします。
北区②のエリアは地価上昇が一番激しいエリアなので、車を使って仕事に行くなら、北区②はそこまでお勧めできるエリアではありませんね。
シングル物件:徒歩・自転車利用の方は【北長瀬】【西長瀬】
ファミリー物件:徒歩・自転車利用の方は【西古松】【大元】【上中野】
シングル物件:車を所有している方は【青江】【富田】
ファミリー物件:車を所有している方は【下中野】【平田】
最後に
お部屋探しは楽しいものですね。夢見る人もいれば、生活にも困っている人も・・・たくさんの喜怒哀楽があります。
何よりも引越しはお金もかかって大変!
そんな時は、引越し一括査定サイトを使って、少しでもコストを抑えることをお勧めします。
衣食住の「住」はコストの占める割合NO,1であり、提案一つで「幸」にも「不幸」にもなります。
だからこそ、部屋探しはプロの意見が運命を分けることもあります。
キータウンは「不動産」の他に「インフラ」の分野にも精通しているので、様々なご相談も承ります。