エアコンの効きが悪い、カビ臭い、調子が悪いって感じたことないですか?
それ、エアコン内部に汚れがこびりついているサインかもしれません。
特に私はティラノサウルスの次に「鼻が利く」ので、カビの臭いはご法度です。
フィルター掃除しても臭いが落ちない…。
でもエアコンクリーニングを業者に頼むと1万円以上…。
そんな時は、Amazonで7,490円(3台分)で買えるキットを使えば、1台わずか2,500円、作業時間は30分ほどでOKでした!
今回は、自宅で簡単にできるエアコン内部のお掃除を画像を含めてお伝えします。
正直、1年に1回やった方が良いですね!
目次
目次
- 使ったキット・道具一覧
- なぜ自分でやるのか?コスト比較
- 下準備:養生の極意
- ステップ1:フロントパネル・フィルターの取り外し
- ステップ2:熱交換器(フィン)の洗浄
- ステップ3:シロッコファンの徹底洗浄
- ステップ4:送風&拭き取り → 完成!
- プロも使う!仕上げのワンポイント
- よくあるQ&A
- まとめ・次回予告
<a name=”kit”></a>
1. 使ったキット・道具一覧

エアコンクリーニングキット(3台分)
1台あたり、なんと、約2,500円!!
<a name=”cost”></a>
必要な道具がセットになっているから、他に用意するものは無し!!
他にもセット商品あったけど、洗剤が無かったり、マスキングが無かったりで、実は購入失敗経験しました💦
でもこのリアイブさんのクリーニングセットは正直コスパ最強でしたね。
※別に報酬もらって紹介しているわけではありません。ただ単に「臭いが消えた」のでお伝えしていますww
2. なぜ自分でやるのか?コスト比較
方法 | 価格/台 | 時間 | 特徴 |
---|---|---|---|
業者依頼 | ¥10,000〜15,000 | 半日〜1日 | プロ品質・仕上がり安心 |
DIY(内部掃除) | 約¥2,500 | 約30分 | コスパ最強・空き時間にサクッと |
✅ DIYなら約1/4のコストで済む!
✅ 習得すれば毎年自分でできる!
✅ ニオイ・冷えの悩みもスグ解消!
<a name=”prep”></a>
3. 下準備:養生の極意
1:床の養生:壁から約20cm離して貼る

2:壁の養生:真下の壁もカバー
👉 ポイント①:シート端をヘラで押し込むと壁への水侵入を防げます!

3:吹出口の防水処理
👉 ポイント②:養生テープで吹出口を密封。水分は電気製品の大敵!

4:マスカー貼り:全体をしっかり覆うことで失敗リスクを減らせます

<a name=”step1″></a>
4. ステップ1:フロントパネル・フィルターの取り外し・カバー取付

1:エアコンの電源をオフ
2:フロントパネルをゆっくり開ける
3:フィルターを外し、中性洗剤+ぬるま湯で洗う
(浴室で洗えばOK!)
4:最後にカバーを取り付けて、いよいよ洗浄開始!
<a name=”step2″></a>
5. ステップ2:熱交換器(フィン)の洗浄

- 洗剤をお湯で溶かす(40℃推奨)
- スプレーでフィン全体に噴霧
👉 ポイント③:低圧で“じわ〜っ”と噴霧が基本 - 5分置いたら、タオルでやさしく拭き取り
<a name=”step3″></a>
6. ステップ3:シロッコファンの徹底洗浄

歯ブラシで凹凸をこすりながらスプレー
👉 ポイント④:ファンを手で軽く回しながら吹きかけると、奥の汚れも落ちる!
※閲覧注意
これが、エアコン汚れとカビの正体です💦
こんな黒カビがエアコンと一緒に吹き出てるってかんがえただけで気持ち悪いです💦

<a name=”step4″></a>
7. ステップ4:送風&拭き取り → 完成!

- 弱風運転で水切り(5分ほど)
- タオルで水滴を拭き取る
- これを3セット繰り返すだけ!
🌟 「臭くない!冷える!気持ちいい!」の三拍子がそろったエアコンに!
<a name=”pro”></a>
8. プロも使う!仕上げのワンポイント
- アルミ箔で吹出口のサビ防止
- フィルターに防カビスプレーひと吹き
- 毎月1回の軽メンテでキレイ長持ち!
<a name=”faq”></a>
9. よくあるQ&A
Q1:洗剤が残ったらどうする?
A:送風+拭き取りを3回繰り返して、しっかり落としましょう!
Q2:保証はどうなるの?
A:DIYは自己責任。でも養生でリスクは最小限です。
<a name=”summary”></a>
10. まとめ・次回予告
いかがでしたでしょうか?
クリーニング前は、本当に、カビ臭くでエアコンのききも悪かったのですが、
DIY後はほんと臭いが消えました。
プロは基盤も掃除しますが、電気関連は水による故障の原因になるので、避けたほうがGOODです!
✅ 1台2,500円・30分でプロ並みのクリーニング!
✅ 養生→洗浄→送風の4ステップで誰でも簡単!
✅ 次回は【エアコンの効きUP術&省エネ裏技】を公開予定!